Doing nothing often leads to the very best something

アストンマーティン ヴァンテージの紹介 [最新のMTスーパーカー‼︎] 

ヴァンテージ

どうも、りょうた子です。

最近アストンマーティンに魅了されまくっています、笑

 

今回は「アストンマーティン ヴァンテージ」の最新車種について調べました!

前回の「アストンマーティン DB11」の記事も合わせて読むとより違いがわかります!

アストンマーティンDB11ってどんな車?[ブラーボりょうの新車]

 

  • アストンマーティン DB11との違いは?
  • スーパーカーのMTってどんな感じなの?
  • 他のサイトを見ても専門用語が多くてわかりにくい

などこの記事は「アストンマーティン ヴァンテージ」や「車の事に詳しくない人」にむけた記事です。

僕も試乗したことがないですが、将来に必ず買うつもりで隅々まで調べあげたので参考になりますよ!!

 

アストンマーティン ヴァンテージってどんな車


「アストンマーティン ヴァンテージ」は「アストンマーティン V8ヴァンテージ」として初代は1977年から製造されて

新型の「アストンマーティン ヴァンテージ」は4代目となり2018年から販売された本当に最新の車種出です!

 

日本では「アストンマーティン ヴァンテージ」が東京ショールームで発表された際になんとサプライズゲストとしてX JAPANのYOSIKIさんが登場して色々と強烈な印象だったのを覚えています!

 

コメントでYOSIKIさんは「サメのようで素敵だ。野性的な感じがする」と言ってました。

本当にその通りで、「アストンマーティン ヴァンテージ」の公式のコンセプトは

  • 生まれながらのプレデター(捕食者)
  • 野生の美しさ

で、「アストンマーティン DB11」のような「エレガント・大人な」感じとは異なり、少し尖ったヤンチャなイメージですね!

僕は外観を見て「なんかもっちりして可愛い」と思っちゃいました!笑

アストンマーティン DB11との違い

アストンマーティン の中でスタンダードな車種「DB11」は「速く走れるけどあえてゆっくり走ることでよりエレガントに、より優雅に見せる」でした。

 

しかし「アストンマーティン ヴァンテージ」は

  • 2シーター
  • MTも選択可能
  • AMRシリーズはMTのみ(後ほど紹介しますね!)

といったように「速く走るため・運転を楽しむため」の車だということがわかります。

 

アストンマーティン ヴァンテージの外装デザイン

 

この投稿をInstagramで見る

 

. 【Vantage Vaned Gille Retrofit Kit】 ヴァンテージに、アストンマーティンの伝統の “Vaned”グリルキットが登場! . 「007 SPECTRE」に登場したボンドカー、DB10からインスピレーションを得ているこのグリルは、ヴァンテージのアグレッシブで力強いフロントデザインを、よりソフトで洗練されたイメージに変えることができ、現行モデルのヴァンテージに装着が可能です。 5本の”Vane”(水平翼)を備えたこのキットには、標準モデルとは異なるバンパー、およびスプリッターも含まれ、新しいフロントグリルとの調和が図られています。 グリルは、シルバーとブラックからの選択、スプリッターは、グラファイト、グロスブラックをご用意してます。 詳しくは、アストンマーティン公式ホームページをご覧くださいませ。 ASTON MARTIN 広島 Tel 082-255-0070 info@m-auto.co.jp #astonmartin #astonmartinhiroshima #アストンマーティン #アストンマーティン広島 #エムオート #正規ディーラー#グリル#grille #vantage #newvantage #supercar #car #luxury #sportscar #vane#vaned #車 #愛車 #スポーツカー #スーパーカー #ショールーム #高級車 #英国車 #007 #ボンドカー#007spectre

アストンマーティン広島(@astonmartinhiroshima)がシェアした投稿 –


他のアストンマーティンに比べてもヘッドライトのデザインが全然違いますよね!

この顔の部分が好きか嫌いかで大きく意見が別れそうです。

僕はこのデザインを見て「マツダのロードスター」と少し似てるような気がしました。(アストンマーティンと比べるのは失礼かな?)

後ろも今までのアストンマーティン にないデザインですが、すごくかっこいいですよ!

 

またフロントグリルも標準ではメッシュフロントグリルですが「ウェードンフロントグリル」と言ってDB11と同じようなグリルを選べます!

 

アストンマーティン ヴァンテージMTのついて

 

この投稿をInstagramで見る

 

. 【Vantage Coupeに7速MT!!】 . . 東京ミッドタウンで開催中の「Vantage Gallery」 . 今回展示されているVantage AMRには、ASTON MARTINのレースの歴史からインスパイアされた 特別なヘリテージエアロキットが装着されています。 . 元々、Vantage AMRでしか設定されていなかった「7速マニュアルトランスミッション(MT)」ですが、 この度、Vantage Coupeでも7速MT選択が可能になりました。 . Vantage愛好家の更なるASTON MARTINライフの充実に貢献してくれそうです。 . アストンマーティン広島では4月にお目見え予定!! . . ■Vantage Coupe(7速MT) 車両本体価格:19,130,000円(税込) . . . ASTON MARTIN 広島 Tel 082-255-0070 info@m-auto.co.jp . . #astonmartin #astonmartinhiroshima #アストンマーティン #アストンマーティン広島 #エムオート #正規ディーラー #DB11 #DB11volante #db11amr #dbx #dbssuperleggera #vantage #supercar #car #luxury #sportscar #carlife #volante #opencar #車 #愛車 #スポーツカー #スーパーカー #ショールーム #高級車 #carphotography #ヴァンテージ

アストンマーティン広島(@astonmartinhiroshima)がシェアした投稿 –


「アストンマーティン ヴァンテージ」の魅力の一つとしてMT(マニュアルトランスミッション)を選択することができます。

MTは現在はスタンダードモデルのみ選択可能です!

MTモデルのみシフトレバー前方のスイッチを入れることで働く「AMSHIFT」という自動ブリッピング機能が備わっています。

自動ブリッピング機能とは、

例えば、4速4000回転=100km/hで走っていたときに、3速にシフトダウンするとしよう。4速と3速では、当然ギア比が異なるので、クラッチを切って3速に入れ、即座にクラッチをつなぐと、強いエンジンブレーキがかかり、減速ショックとミッションをはじめとする駆動系にストレスがかかる。

上記のクルマが、100km/h=4速4000回転で、100km/h=3速5100回転だとしよう。この場合、クラッチを切って、シフトレバーを4速から3速に動かす間に、アクセルを軽くひと吹かしし、およそ1100回転ほど回転数を上げてから、クラッチをつなげば、実質的に変速ショックは皆無となる。

引用:WEB CARCARTOPよりhttps://www.webcartop.jp/2016/12/59423/

つまり、自動的にシフトダウンするときにエンジンを空ぶかししてくれる機能がついてるということです。

 

確かに、こんなハイパワーな車が急にエンジンブレーキがかかるとか恐ろしいですね、、、

この機能があるのでMTの運転に自信がない人でも楽しんで運転できると思います!

 

アストンマーティン  ヴァンテージの種類

「アストンマーティン ヴァンテージ」は3種類あり、

  • ヴァンテージ
  • ヴァンテージ ロードスター
  • ヴァンテージ AMR

基本的な外装やスペックは一緒なんですがそれぞれちょっとずつ違いがあるので紹介したいと思います!

ちなみに、「アストンマーティン ヴァンテージ」に搭載されているエンジンは「DB11 V8」と同じ「メルセデスAMG GTS」の4.0LV8ターボエンジンが全てのシリーズで使用されています。

ヴァンテージ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Vantage is always poised and comfortable under pressure. #Vantage #AstonMartin #BeautifulWontBeTamed #StayHome

Aston Martin(@astonmartinlagonda)がシェアした投稿 –

  • AT:8速オートマティックギアボックス / 2ドア / 定員2名 / 右・左両方ハンドル
  • MT:ドッグレッグ式7速マニュアル / 2ドア / 定員2名 / 右・左両方ハンドル
  • エンジンタイプ4.0Lツインターボ、V8
  • 駆動形式後輪駆動
  • 総排気量3,982cc
  • 全長×全幅×全高4,465×1,949×1,273mm
  • 車両重量AT: 1,730kg / MT:1,650kg
  • 最高速度314km/h
  • 0-100km/h加速3.6秒
  • 最大出力510PS / 6,000rpm
  • 最大トルク685Nm / 1,800-5,000rpm
  • 車両本体価格: AT:20,569,000円 MT:19,130,000円

 

このモデルが一番スタンダードなモデルとなっています。

「DB11」と比べると大きさがひとまわり小さくなり「2シータ」となっているので車両重量が軽くなったため

最高速と0-100km/hの加速が速くなっています!

 

さて、このモデルの目玉の使用「MT モデル」なんですが「AT モデル」と比べて

  • 車両重量が80kg軽い
  • 値段も140万円ほど安い

となっています!

今となってはほんとんどが「AT」が普通だと思いますが、

ATのシステムを搭載するだけで「車両重量」「値段」が高くなってしまいます。

まぁ便利なので仕方ないのかな〜と思いますね
「車を自分で自由に操りたい」と思う方はMT一択だと思います!!

ヴァンテージ ロードスター

 

この投稿をInstagramで見る

 

From all of us at Aston Martin, thank you to all our healthcare workers. We’re making it blue for you. #MakeItBlue #ClapForCarers #astonmartIN 📸: @astonmartinbeverlyhills

Aston Martin(@astonmartinlagonda)がシェアした投稿 –

  • 8速オートマチックトランスミッション / 2ドア / 定員2名 / 左・右 両方ハンドル
  • エンジンタイプ4.0Lツインターボ、V8
  • 駆動形式後輪駆動
  • 総排気量3,982cc
  • 全長×全幅×全高4,465×1,942×1,273mm
  • 車両重量1,790kg
  • 最高速度304km/h
  • 0-100km/h加速?
  • 最大出力510PS/6,000rpm
  • 最大トルク685Nm/2,000−5,000rpm
  • 車両本体価格:21,599,000円

 

今年の2月12日にオープン版「ロードスター」を発表しました(マツダじゃないよ!!)

基本スペックは「アストンマーティン ヴァンテージ」と同じですが、

オープンモデルのため

  • 最高速と0-100km/h加速の低下
  • 車両重量が60kg増加
  • 値段も増加、、笑

しています。これは機能上仕方ないことですね。

また現時点ではMTを選ぶことはできないみたいです、、

 

ちなみにこのソフトトップ(屋根のこと)は、50km/h以下なら走行中でも開閉できて、

開閉にかかる時間は、オープン時が6.7秒、クローズ時が6.8秒で動作し、

他の車と比べてもかなり速いスピードで動作が可能みたいです!

本当にアストンマーティンのどのモデルのオープンタイプのデザインは本当に美しいですね〜!この車で海沿いを走ることを想像するだけでよだれがでますよ、、笑

ヴァンテージ AMR

  • 7速マニュアルトランスミッション / 2ドア / 定員2名 / 左・右 両方ハンドル
  • エンジンタイプ4.0Lツインターボ、V8
  • 駆動形式後輪駆動
  • 総排気量
  • 全長×全幅×全高4,465×1,949×1,273mm
  • 車両重量1,500㎏
  • 最高速度314km/h
  • 0-100km/h加速4.0秒
  • 最大出力510PS/6,000rpm
  • 最大トルク625Nm/2,000-5,000rpm
  • 車両本体価格:価格未定

 

一番スポーティなモデル「ヴァンテージ AMR」はなんと「MT」のみとなっています!

しかも、限定200台のみ販売でもうすでに完売したみたいです。

 

ちなみに、AMRとはアストンマーティン レーシングの略で

AMRの特徴である「ライムグリーン」のボディペイントはHAROパックという物で2016年の耐久レースで勝った色になっている本当に特別な車ですね!

 

また、スタンダードモデル「ヴァンテージ」よりも加速が遅いのはMTモデルしか存在しないためと思われます!

 

アストンマーティン ヴァンテージのおすすめ動画

「アストンマーティン  ヴァンテージ」のカッコ良さが伝わる動画を紹介します!

 

ロペライオチャンネル

車好きの方はおなじみ「ロペライオチャンネル」です!

このチャンネルは車に詳しくない人にもわかりやすく、率直な車の感想を聞けるので凄く参考になります! (まだ買えないけどね、、笑)

 

GENROQ Web Channel

この動画では「MTモデル」のレビューを聞くことができます!

車の専門家なので、車の専門用語は沢山出てきますが「MTモデル」の楽しさが伝わる動画だと思います。

ただ残念なのがエンジン音があまり聞こえないのがマイナスポイントです。

 

AutoTopNL

この動画はドイツにある「アウトバーン」という、制限速度がない道路を走ってどれだけ速度が出るのか検証する動画です!

運転する人ならわかると思いますが公道で300km/h出すって考えただけでも恐ろしいので

この動画で体感して見てください!笑

 

Top Gear

「アストンマーティン ヴァンテージ」と同じエンジンを積んでいる「ベンツAMG GTS」が直線レースしたらどっちが速いでしょうか?

っていう動画です! 結果はどうなるんでしょうか?

 

まとめ

前回の記事の「アストンマーティンDB11」よりもかなりスポーティーな「ヴァンテージ」ですが

「MTモデル」があったり「2シーター」だったりと男が好きそうな車だと思います!

僕も「ヴァンテージMTモデル」をいつかゲットしたいと思います!(MT免許持ってないですが、、)

 

 

コメント