Doing nothing often leads to the very best something

水買うのもったいない!節約したい人は絶対買うべき「ブリタ」を紹介

商品紹介
こんな人におすすめの記事です
  • 水道水は飲みたくないけど、いちいちペットボトルで買うのはもったいない
  • スーパーで無料の水があるは知っているけど、持って変えるのが面倒くさい
  • ウォーターサーバーを買うと高い
  • 家の水道には浄水器が付けれない

どうも、りょうた子です。

みなさん、自宅で飲まれている水ってどうしていますか?

  • 毎回ペットボトルで飲んでいる
  • 水道水直のみじゃい!
  • ウォーターサーバーを使っている

皆さん、水に対して拘りがあったりなかったりすると思います。

今回は手軽で簡単にそして安く美味しい水を飲むことができる商品「ブリタ」を紹介します。

なんだか胡散臭い謳い文句になりましたが、2年間ブリタを愛用している僕が「絶対に買って損はない」と保証します!

  • ブリタってなに?
  • ブリタのメリットデメリット
  • おすすめのブリタは?

ブリタとは?

ブリタはドイツ製の浄水器メーカで世界で66カ国で使われています。

また、日本では2005年から販売されているので使っている人も多いです。

ブリタに水道水を注ぐだけでろ過してくれて、簡単に美味しい水が飲めます。

浄水ポットには5つの種類があり、それぞれ大きさが違います。

  • 冷蔵庫に入れて冷やしたい
  • 一回で多くの水を浄水したい

など、自分の用途に合った物を選べます!

また、浄水ポットだけでなく「水筒型の浄水器」もあります。
こちらはまた次の機会で紹介したいと思います。

ブリタを使う5つのメリット

では、ここからは具体的なブリタを買うことで得れるメリットを紹介します!

ブリタを使うメリット
  • コスパがめちゃくちゃいい
  • 水道水入れるだけで簡単に美味しい水が飲める
  • 工事がいらない
  • カードリッジの交換時期がわかりやすい
  • エコ

コスパがめちゃくちゃいい(重要)

皆さん、毎日水をどれくらい飲んでいますか?

健康な成人は毎日、体重1キロにつき約35 mlの水が必要です。これは科学団体の一般的なガイドラインに基づく最低限の量です。体重50キロの人は1.7リットル、60キロであれば2.1リットル、70キロでは2.4リットル、80キロなら2.8リットル必要ということになります。

ブリタ公式サイトより

なので、多くの人は最低でも一日2リットルのペットボトルを1本消費していることになります

アマゾンで2リットルのペットボトル9本入で1000円のものが販売されているので、一ヶ月に3セット以上必要になります。

また、飲む以外にもお米を炊いたりする際に使うのであれば更に消費量が多くなります。

なので、一ヶ月でおおよそ3000円以上の金額を水に費やすことになります。

この値段はあくまで一人分で二人暮しや、家族と一緒にいれば更にお金がかかります。

しかし、ブリタは2ヶ月に一回カードリッジを交換するだけで済みます。

カードリッジ4セットのものが約3000円で販売されています。

カードリッジ一つが2ヶ月もつので、4個だと合計8ヶ月も使えます。

りょうた子
りょうた子

2リットルペットボトルだと一ヶ月最低3000円なのが、ブリタだと8ヶ月で3000円です。笑

ものすごい節約ですよね!

水道水を入れるだけで、美味しい水が飲める

正直僕は、水の味の違いをあまり感じれないのですが水道水の水は「まずい」と感じれます。

ぶっちゃけ「水道水の水でも全く問題ない」と思う人にはブリタは必要ないです

ですが、「流石に水道水直のみはちょっと・・・」と思う人はブリタを使うことで、普通に美味しい水が飲めます。

工事などめんどくさいことが一切ない

ブリタの他にも、

  • 蛇口につける浄水装置
  • ウォーターサーバー
  • スーパーの無料の水
  • コンビニでわざわざ

など、美味しい水を飲む方法は沢山ありますが、

「賃貸のマンションだから蛇口に浄水器が付けれない」
「ウォーターサーバーは場所をとるから嫌」
「いちいちスーパーに水を汲みにいくの面倒」

など、色々と面倒なことがありますよね。

ブリタを使うと、ブリタ本体を買って水道水を入れるだけです。

めんどくさい動作は一切ありません。

カードリッジの交換時期がわかりやすい

「カードリッジの交換が2ヶ月に一回ってことを忘れてしまいそう」
「2ヶ月ごとに忘れないようにメモするの面倒」

という心配も全く問題ありません。

この様にブリタ本体に液晶パネルがついていて、そのメモリが徐々に減っていきます。

メモリが0になると、「2ヶ月経ったよ!」と知らせてくれるので、覚えたりメモしたりする必要はありません。

エコ

そのままですが、ペットボトルを消費すると「プラスチックゴミ」がでますが、ブリタはカードリッジを交換するだけなので「プラスチックゴミ」を出さなくて済みます。

エコですね。

また、使用済みのカードリッジは冷蔵庫などに入れて「脱臭剤」としても使えます。
(これは最近知りました)

りょうた子
りょうた子

凄すぎる・・・

ブリタのデメリット

正直、ブリタの使うことで得るメリットを考えると、デメリットはあまり気になりません。

ですが、実際に使用して感じたデメリットを2つ紹介します。

一番大きいサイズだと場所を取る

僕が使っているブリタは一番大きなサイズで、「いちいち何回も水道水を入れに行くのが面倒」という理由で買いました。

しかし、その分大きいので

  • 冷蔵庫に入らない
  • 机に置くとスペースを取る

のようなデメリットがあります。

もちろん、冷蔵庫に入るぐらいの小さなサイズのポットもあるので、「冷蔵庫に入れて冷えた水が飲みたい!」と思う人は小さいサイズを買うといいでしょう。

注いだあとに水が垂れる

これが以外と鬱陶しいです。笑

僕が使っているブリタは毎回グラスに水を注ぐと、ポットの注ぎ口から水が垂れてきます。

りょうた子
りょうた子

もしかしたら、新しいモデルや個体によって違うのかもしれませんが、毎回水を拭かないといけないので面倒くさいです。笑

ですので、購入される際はレビューなどを参考にしてみるといいかもしれません。

おすすめのブリタ

僕が個人的におすすめなのは「全容量3.5Lの一番大きいサイズ」のブリタです。

理由は先程も書きましたが、「一回に入れれる量が多いので、何回も水道水を入れにいかなくていいから」です。

フィルターに関しては、ブリタの正規品で問題ありません。

互換性のある非正規品もあるみたいで、正規品よりも値段が安くなっていますが、不安な方は正規品を買っておきましょう。

また、水筒型の浄水器もあるので、会社やスポーツなどで使うのに最適です!

水買うのもったいない人にはブリタが最適!

自分でブリタの記事を書いてみて「こんなに安くなるんだ!」と少し驚いています。

最後にもう一度メリットデメリットをまとめます。

ブリタを使うメリット
  • コスパがめちゃくちゃいい
  • 水道水入れるだけで簡単に美味しい水が飲める
  • 工事がいらない
  • カードリッジの交換時期がわかりやすい
  • エコ
イマイチな点
  • 一番大きサイズは場所を取る
  • 注いだあとに水が垂れる

ブリタがあると節約にもなるし、面倒がなくなります。

家で飲む水について悩んでいるかたは、絶対に買って損はしません!

りょうた子
りょうた子

一家に一つブリタがあってもいいと思います。笑

では、りょうた子でした!

コメント