どうも、りょうた子です。
久々にブログの方を更新します。
これまでは、noteを中心に自分の思ったことを自由に発言していたのですが、それに近いことをブログでもやっていこうと思っています。
今回の記事の内容は、
- フリーランスに憧れている
- プログラマーになって転職する
など「自由に自分でお金を稼げる様になりたい!」考えている人に忠告する記事です。
情報商材やYouTube、ブログの「簡単に成功する」みたいな言葉に騙されやすい原因に着いて、僕なりに解説していきます。
エビデンスとか根拠はないかもしれませんが、「一個人の意見として情報を発信」していけたらいいなと思います。(無責任ですが、嘘はつきたくないので・・)
そして
読者のみなさんも、「カモ」にならないようになっていただけたらと思います。
僕もまんまと乗せられた
僕はこれまで、アフィリエイトやWEBライターとして、本気でフリーランスになろうと思って沢山のYouTubeの動画を見たり、ブログで勉強してきました。
みんな揃って書いてることは
- 一万円ぐらい簡単に稼げる
- 1ヶ月で5万円稼げました
- これをやれば1万円は稼げる
などなど、みなさんも一度は目にしたことであろうことがよく書かれています。
僕が仕事をしてるWEBライターでも「1ヶ月で5万は稼げる」といったことが書かれていたため、
「アフィリエイトと並行してやれば、これだけで生活できるかも!」と思い、フリーランスとして活動してきました。
全然稼げません・・・
「本気でやってないからだろ?」と思う方もいるかもしれませんが、文字単価も安く、なかなか成果が出ないとメンタルが持たず、モチベーションがわきません。
そして、半年ぐらいは、派遣に行ったりしながらなんとか生活していました。
就職したほう絶対、精神的に安定します。
このフリーランス期間で沢山の後悔をしました。
そのおかげで「就職する」という決心ができたのですが、
- フリーランスってかっこいい
- プログラマーになって、おしゃれに自由に働きたい
と思ってる方は、この記事を読んで一度踏みとどまってください。
騙されやすい原因
騙されやすいというか、人の言葉を鵜呑みにする人が、被害を食らっている印象です。(僕を含めて)
そのような人たちが、なぜ騙されやすいのか原因を綴っていきます。
自分に自信がないので人の言うことを信じてしまう
基本的にネガティブ思考な人は自信がない人が多いと思います。
- どうせ自分なんて、、
- 何をやっても上手くいかない
- 成果がでないから、才能がないんだ
などなど、ネガティブな思考がグルグルと頭の中を回り、底無し沼のように自身がなくなってしまいます。(反芻思考といいます)
自信がなくなっているときに、自分よりも成功していてお金を稼いでる人を見ると
と、尊敬してその人を信じ込みやすくなってしまいます。
その人が良質な情報を発信しているなら問題ありません。
しかし、その心理を利用して自分の儲けにする人も沢山存在しています。
そういった人達に、自信がない人はカモにされやすいです。
他責思考
他責思考とは「自分が行動して起こった原因は他人に原因がある」とう思考です。
「あの人が言っていたから正しい」という思考になるわけですね。
そして、他責思考のタチの悪いところは、失敗したときに現れます。
他責思考は自分の失敗を認めることができないので、成長する事が出来ません。
「失敗したのは何か自分に責任があるのでは?」という、自責思考になる必要があります。
お金を稼ぐことを目標にしている
という、謳い文句をよく見かけます。(もっと巧みに言ってますが、笑)
自信がない人や「楽にお金持ちになりたい」と思っている人はこの様な言葉に引っかかりやすく、カモになります。
プログラミングを例にすると、確かにスキルを習得すると稼げるようになるかもしれません。
ですが世の中には
- 高校生の頃から好きで勉強している
- プログラミングコードを書くの三度の飯より好きだ
など、「お金を稼ぐ」以外に目標を掲げている、変態的な人がゴロゴロといてるわけで
「プログラミングを勉強してお金を稼ぐぞ〜🌸」という甘い考えの人は、モチベーションの維持ができず、本気の人たちにボコボコにされます。
プログラミングスクールに誘導するのは、アフィリエイトの報酬が発生するからで、本人は通ったことがないかもしれません。
情報発信している人の意図を汲み取りましょう。
楽して成功できる方法を探している
何事も楽に、簡単に成功できる方が良いですよね。
そして、ビジネス系のYouTuberやブロガーの多くは
- 半年で月収100万円到達
- プログラマーとして転職して、年収アップ
- フリーランスになって電車通勤とはおさらば
など、「フリーランスにならないと損、今すぐフリーランスを目指しましょう」的なことを言っていますよね。
確かに、プログラマーや在宅のフリーランスになると「時間的な自由」を簡単に得ることができます。
しかし、「簡単に成功できる」という言葉を信じて行動すると、厳しい現実に直面することになります。
あくまで僕の経験ですが、人間らしい生活が送れませんでした。
お金を稼ぐということは、誰かに自分のスキルで価値を提供し、その対価としてお金をいただきます。
強い意志と継続力がないと価値を提供できるスキルなどつけれるわけがありません。
「楽して簡単に稼げる」という魔法はこの世に存在しません。
その魔法を追求している限り、カモにされるわけです。
対策
これまで、騙されやすい人について僕なりの意見を書かせてもらいました。
これから、簡単に騙されないように対策する必要があります。
「絶対に騙されない」という対策はありません。
ですが「これは盛りすぎだろ、あやしいなぁ〜」と思うことが増えるはずです。
調べて知識をつける
ざっくりとしていますが、自分に情報や知識がないと判断する基準がないので相手の言うことを聞くしかありません。
情報商材やコミュニティーなど、お金がかかることはまずは徹底的に調べて、わからないことがあれば
- ググる
- 本を読む
- 友達に相談する
などで、知識をつけましょう。
ネットには沢山の情報があります。
その中でも
が必ずあるはずです。
両方の意見を調べることでより公平な判断ができます。
また、友達や信頼できる人などの第三者に相談することで「これは辞めておこう」と冷静な判断もできます。
面倒くさいですが、もし騙されるともっと面倒くさいことになり、取り返しがつかないようになるかもしれません。
自信を持つ
ネガティブな人が「自信を持つ」のは簡単ではありません。
しかし、自信を持つと他人の情報に振り回されず、ぶれない「芯」ができます。
- 自分が良いと思ってるからそれでいい
- これはやりたくないからやらない
超高額な情報商材を買うとしても
- 「明らかに高すぎる」
- 「内容が薄い」
少しでも疑問に思ったり、違和感を感じるとすぐに辞めることができるはずです。
このブログでも自分に自信を持つための方法「セルフコンパッション」という心理テクニックについて紹介しています。
他にも、「自分を認めて自信を保つ方法」は沢山あります。
この機会に勉強してみてください、絶対に損はしません。
情報発信者の意図を考える
情報発信をしている人は2種類に別れていると思っています。
- 趣味で動画作成や記事を書いている人
- 収益のために情報発信している人
趣味で情報発信している人は、人を陥れようとしたり、高額な商材を売り込んだりする人は少ないでしょう。
しかし、「お金稼ぎのためにブログやYouTubeで情報発信している」人たちにとっては、単価の高い商品を売りたいと思うのが普通です。
その高額商品の価値や効果なども知らずに、巧みな話術や文章術に騙されて欲しくもない商品に誘導される人が生まれるわけです。
なので、記事や動画を見て「この人はなんで情報発信をしているんだろう?」と一度、その意図を考えるようにしてください。
オススメの本
今まで、紹介してきた騙されたり、自分が欲しくもない商品を買わされたり、するのは人間の原始的な本能や心理を操られたからです。
それらのテクニックが実例とともに紹介されている本が「影響力の武器」です。
この本を読むと情弱ビジネスの仕組みや、商品を購入・契約させるためのテクニックを学ぶことができます。
ちょっと金額は高いですが、この記事を読んでくれた人にとっては必ず役に立つ本だと言うことを保証します。
まとめ
ダラダラと記事を書いてきましたが、伝えたいことは「無知だと一生カモにされる」ということです。
YouTubeなどで、勉強することは結論もわかりやすいし、時間の短縮になりますが、「質」はそこまで高くないです。(無料ですし)
なので、「本を読む」という習慣を付けましょう。
本とネットの情報の質は圧倒的に違います。
また、騙されるというと「お金」だけを想像しますが、「時間」も同じように搾取されます。
搾取された時間は二度と戻ってきません。
少しでも多くの人に被害がなくなりますように・・・
では、りょうた子でした!
コメント