どうも、りょうた子です。
みなさん筋トレは行っていますか?
最近、WEBライター仕事をするようになり「このままでは体がなまる!!」と危機感をもち、サッカー選手の長友さんの動画を見て絶賛トレーニング中です。
こんな人におすすめの記事です
- 家トレでモチベーションが保てず、サボりがちな人
- 家トレ行ってるけど効果があまり現れていない人
- 最近家トレを始め、どんな器具がいいか知りたい人
僕自身も使っている器具を紹介します
柔道整復師という「骨・筋肉の専門家」として、器具を使うときの注意点なども書いていきます!
- 家トレで器具を使うメリット
- おすすめの器具の紹介
- 参考になるYouTuberの紹介
- 筋トレ後のケアについて
家トレでアイテムを使うメリット
- モチベーションになる
- 筋トレの効果がより上がる
- お金があんまりかからない
- コロナウィルスを気にしなくていい
- 周りを気にしなくていい
筋トレしても筋肉がつかなければモチベーションは落ちてしまいます。
そこでアイテムを使い、筋トレの効率を上げて筋肉が付き始めたり、脂肪が落ち始めたりすると「筋トレ楽しい!」と思えるようになり習慣づけることができます。
正直ジムに行って機械を使うトレーニングの方が負荷もかけれるし、早くムキムキになれます。
ですが、ジムでは
- 月額料金がかかる
- 他の人に気をつかう
- 自分のタイミングで機械を使えない
- コロナウィルスの影響でいつ閉まるかわからない
など人によっては満足にトレーニングできない場合があります。
そんな方に家トレをおすすめします。
おすすめの家トレアイテム5つ紹介
- ヨガマット
- セラバンド
- プッシュアップバー
- 腹筋ローラー
- 懸垂バー
- FLOWIN Fitness おまけ
どれも手軽な値段で買えるのでお試しで買っても損はないです。
ヨガマット
家トレの必須アイテムです。
いいヨガマットは分厚くてトレーニングで肘をついても痛くないのでおすすめです。
ストレッチやヨガもできるので家に置いてて損はないです!
最近は折り畳めるヨガマットもあるみたいで収納にも困りません。
セラバンド(トレーニングチューブ)
セラバンドは自重トレーニングで鍛えにくい「背中」を鍛えることができます。
抵抗が弱いものから強いものまで沢山の種類があります。
抵抗が弱いものはインナーマッスルを狙って鍛えられるため、リハビリの現場でもよく使われています。
抵抗が強いものは「背中」だけでなく「腕」なども鍛えられることができるので万能なアイテムです。
プッシュアップバー
腕立てをするなら絶対に使って欲しいアイテムです!
普通の腕立てよりも上体を下げることができるので、より「胸」に負荷をかけれます。
腕立てする際「手首が痛い」という人にもおすすめで、プッシュアップバーを使うと手首の負担が少なくなります。
「手首をけがしてで首をそらせない・もとから手首が硬い」人はプッシュアップバーを使うことをおすすめします。
腹筋ローラー
「アブローラー」ともいい、腹筋だけでなく体幹も鍛えれちゃうアイテムです。
筋力がまだ少ない方にはかなりきついと思います。笑
大体の人が膝をついたまま使うのですが
腹筋ローラー上級者は「立ちコロ」という膝をつかないでやっちゃう人もいます。
正しい使い方をしないと腰を痛めたり、肩を痛めたりするので動画で正しい方法を学んでから使ってください。
懸垂バー
公園の鉄棒で懸垂するのが恥ずかしいという人におすすめ。笑
商品によりますが、ドアさえあればできる物もあります。
ですが懸垂バーは大きさがあるので収納場所に困ったり、完全に全体重を懸垂バーに掛けるので不安を感じることがあります。
FLOWIN Fitness (おまけ)
これは僕が個人的に「めっちゃいい!」と思ったアイテムです。
長友さんも使っていて体幹トレーニングを極めることができます。
ツルツル滑るマットの上でトレーニングを行うことで、あえて不安定な状況を作り自分の体を痛めつけることができます。
大きさも2種類あり、置き場所にも困らないので本当に欲しい!
ただ少しお値段が張るの残念です、、笑
おすすめの筋トレYouTuber
初心者の人どんなメニューでトレーニングすればいいか悩みますよね。
筋トレを習慣づける意味でも動画を見ながら行うと
- 正しいフォーム
- 回数の目安
- どこに負荷をかけているか
を知ることができるので、自分のフォームやメニューが定まるまでは動画を見ることをおすすめします。
メトロンブログ
もともとプロのダンサーとして活躍し、「メトロンブログ」の名でアメリカに行ったり、最近は映像の作成をしたりととても多彩な人です。
自重トレーニングの動画が多く家トレで参考にするにはピッタリのYouTuberです。
長友佑都
皆さんご存知、アモーレ長友さんです。
長友さんは自身で「体幹トレーニング」の書籍を出版したり、最近YouTuberとしても活動しています。
コロナ自粛中に運動不足を解消するために長友さん直伝の「体幹トレーニング動画」があるので参考にしてみて下さい。
なかやまきんに君
きんに君の動画は筋トレに関することを全て網羅してるんではないかと思うぐらい沢山の動画があります。
筋トレのための食事の紹介など本当に勉強になるので「筋トレ初心者」だけでなく「本格的に体を作りたい」という人におすすめのYouTuberです。(芸人さんじゃないの?)
筋トレ終わりはケアも怠らないで
筋トレをして筋肉を大きく硬くするとかっこよくなれます。
ですが筋肉が硬すぎたり、ストレッチなどケアを怠ると怪我につながります。
以前の記事で筋肉を柔らかくすることができるアイテム「フォームローラー」を紹介している記事があるので家トレを始める方は是非見てください。
まとめ
今回6つアイテムを紹介しましたが全部買う必要はありません!
ただ最低限
- ヨガマット
- セラバンド
- プッシュアップバー
は揃えることをおすすめします。
家トレで限界を感じてからジムに行くのもありです。
では皆さん良い家トレライフを送って下さい!
りょうた子でした!
コメント